2021年4月28日水曜日

新型コロナは空気(エアロゾル)感染を恐れなさい!

新型コロナの感染経路の誤解「意味がないコロナ感染対策をやめよう」の記事を書いてきたが以下の報道を読んでまた書いてみた。

「変異株は怖い…その場の人たちにあっという間に」 
クラスター発生のスナック経営者が猛威語る 茨城・日立市
東京新聞 2021年4月26日


この記事は、あらゆる防御策をやっていたが変異ウイルスによるクラスターが発生したと報じている。しかし、記事に書いてある防御策はあまり意味がないものばかりである。換気が良くない店で、無症状感染者がカラオケを歌い生じたエアロゾルを吸い込んだことにより感染が起こったと思われる。あるいは、客が大声で話してエアロゾルが生じたのかもしれない。

北海道の昼カラオケで、マスクをして歌っていたけれど大人数が変異体ウイルスに感染したという事例があったが、それと同様である。


歌を歌った時に発生するエアロゾル量を20とすると、大声で喋る時の量は5-10、息をしているときは2ほどだろう。この値は個人差があり、歌の歌詞によっても異なる。歌は時間が長いので発生するエアロゾルの総量が多くなる。


非接触型で使える体温計や消毒液なども設置していた

感染源となるのは無症状の感染者で発熱していないので体温を測定することの意味はない。熱があるのに飲みに来る人は排除できる。手の消毒をすることでどれだけ感染が防げるかはわからない。

接客をする女性従業員はマスクの上にフェースシールド

フェイスシールドをしていると防御している雰囲気を出せるが、感染予防の効果は小さい。マスクの材質と装着の仕方が問題である。マスクをしていると安心しているが、息をしていても、マスクをしていないときの10分の1ほどのエアロゾルが隙間から漏れ出ており、空気を吸い込む時もすべての空気がマスクを通過するのではなく、隙間からも空気を吸い込んでいる。

マスクを2重にするのは効果がある。不織布のマスクが勧められるが、N95・FFP2・KF94などの
医療用マスクをすることが最善の防御である。客がマスクの着用を拒否した場合は出て行ってもらうようにしておく。

飲み物はマスクをしたままストローで飲んでいたというが常時そうしたのだろうか。 マスクを外して黙って飲むのは問題ない。

全てのテーブルの中央にはパーテーションを設置

テーブルの上のアクリル板は、正面の人から出る飛沫、エアロゾルを防ぐことができるが、長時間のうちには
エアロゾルは部屋全体に漂うのでパーテーションの効果は低い。むしろ空気を停滞させていたのではないか?

手指はもちろん、床や壁まで消毒していた

新型コロナは接触感染しないので意味がない。床や壁にウイルスがいてそれが原因で感染することはない。ウイルスの活性保持時間は長くない。

店内には空気清浄機を設置

どのような性能の空気清浄機をどこに置いていたか? 部屋の全体の空気が循環していたかが問題である。飛行機はHEPAフィルターで客室の空気を3分で全量換気していると言われているが、それでも感染が起きている(下のインド発の
Vistara flightでの感染の記事参照)。加えてトイレの換気、消毒が重要です。


ドアも開放して換気も徹底していた


ドアをあけるだけでは換気されない。空気がどのように流れて換気されていたかが問題である。カラオケを歌うときはドアを開放できなかったのではないか? 換気はCO2モニターで700-800 ppm以下に抑えるのが良い。

接触通知システム

日本で接触アプリが有効であった例はどれほどあるだろうか。


ただ怖れるのではなく、正しい感染防御策を広めることをマスコミは心がけてほしい。東京新聞には上記のことを連絡したが返事はない。

新型コロナは空気感染し接触感染はほとんどしないという科学的事実がもっと広まってほしい。

Nature, Lancetに掲載された内容が正しいとは限らないが、この2誌は世界的に権威があると信じられている。新型コロナが空気感染するという論文は、この2誌にも掲載されており多くの引用論文がある。

 

 ✨ 新しい論文で、口腔の上皮細胞にコロナウイルスが感染し増殖できることがわかりました。これまでは唾液分泌細胞でウイルスが増殖できることが報告されていたが、気道に加えて、口の中から食道、たぶん鼻にいたる場所でウイルスが感染して増殖するわけです。その結果、味覚、嗅覚がなくなるという症状が説明できる。唾液をサンプルとしてPCRできることも支持している。無症状の感染者でも、口腔内でウイルスが増えており発声でエアロゾルが発生するのである。口腔内の唾液が感染源となることはもっと強調されてよいです。

参考論文 

Greenhalgh, T et al. Ten scientific reasons in support of airborne transmission of SARS-CoV-2. Lancet  April 15, 2021

Morawska L and Milton DK, It is time to address airborne transmission of coronavirus disease 2019 (COVID-19). Clinical Infect Dis. 2020; 71: 2311-2313

0 件のコメント: