2021年1月30日土曜日

(5) どのワクチンを打つかを考えて選びたいが、その余裕はない

ファイザー・ビオンテック、モデルナ、シノバック(中国)、バーラト・バイオテック(インド)の5社のワクチンが先行しています。日本では、ファイザー・ビオンテック、モデルナに加えて、国内で製造するアストラゼネカのワクチンも供給されることになっています。

今週に入り、NOVAVAXとJohnson & Johnsonのワクチン有効性のデータが出てきました。NOVAVAXは遺伝子組み換え技術で合成したウイルスのスパイクタンパク質に独自のアジュバントを用いています。

Johnson & Johnsonはヒトのアデノウイルスを改変してコロナウイルスのタンパク質を作るようにしたものです。これは原理的にはアストラゼネカと同じですが、ベースにしているアデノウイルスの種類が異なります。アストラゼネカは、チンパンジーのアデノウイルスをベースにしていますが、J&Jはヒトのアデノウイルスを改変しています。J&Jの特徴は1回の接種でよいことです。

これだけの種類のワクチンが出てくると、個人の好みによって選びたくなります。日本には
3社のワクチンが入ってきますが選べないでしょう。私としては、この3社でなく、今のところNOVAVAXが良いと思います。その理由は、メッセンジャーRNA(ファイザー・ビオンテック、モデルナ)とアデノウイルスベクターDNAワクチン(アストラゼネカ)は人類が大規模に接種する初めてワクチンであることです。一方、NOVAVAXは、これまで使われてきた(tried-and-tested)タンパク質のワクチンであるので少し安心です。さらに変異体のウイルスに対してもかなり有効だと推測できるからです。(NOVAVAXのは、南アフリカの変異体に対しては効率が低下するという報告が出た。)

日本にもうすぐ納品され接種が始まるのは、ファイザー・ビオンテックのメッセンジャーRNAの製品です。−80℃のフリーザーが各地に置かれるそうですが、NOVAVAXの製品だったら冷蔵庫で保存できます。

おそらく今年中に20種類ほどのワクチンが使えるようになるでしょう。(これまでのテストで、メルク社のを含めて4種類のワクチンが効果がなくて断念されているが、その理由を知りたい。)


 追加  2021.02. 18

Pfizer/BioNTechとModernaのワクチンは、英国と南アフリカの変異ウイルスの対してもおそらく有効であることを示す論文が出ました。

FREETEL 携帯料金

私はFREETELという会社で契約をしていたが、数年前に楽天に吸収合併されてしまった。しかし、当然、契約はFREETELのままで続いている。なぜ、FREETELを選んだかといえば、昔からの電話番号が継続できインターネットのパケットを使わないときに一番安価であったからです。インターネットで手続きができるのもよかった。といっても、ほとんど電話を使わないので、番号が変わっても問題はないのですが。

私は長期に海外に出かけることが多いので、日本でひと月以上、スマホを使わない時がある。そのときの支払い金額が一番少ない(999円)契約だったのである。携帯の本体は、SIMフリーのOPPOの機種を使っている。新しい機種が出たときに一つ古い機種を買うと安い。

FREETELの契約は、コロナの元で家にいる時間が長くて、WI-Fi接続が多い今も有利になっている。楽天からは、FREETELの契約をやめて、楽天の契約にしないかというメールが来ていたが、どのプランも高くなってしまうので無視していた。

ところが今回、楽天が出してきた新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」は、FREETELより安価になるかもしれない。

2021年1月29日金曜日

 (4) 新型コロナCovid-19に対する対策について思うこと

コロナの封じ込めに成功している台湾やニュージーランドでは、海外からと思われる感染者が一人、見つかっただけでも大規模な制限をして、感染者ゼロを維持している。

日本のやり方で理解できないのは、例えば東京では500人以下になったら制限を解くなどの数値目標をあげていることである。そこで解除したら次の波がくるのは確実だと思う。

ある研究者が、感染が一番起こる可能性がある場所は、飲食店よりもスーパーと通勤電車の中ではないかと言っている。一時帰国者が、オーストラリアでは皆がどこでも2メートルの距離を取ろように行動しているが、日本ではレジで並ぶところだけで、ソーシャルディスタンスが守られていないと書いていました。同感です。

 スーパーは人数が少ない時間帯に行って、すばやく買って帰るのがよいでしょう。通勤はN95/FFP2 マスク着用ですね。
 

飲食店では一人の食事はリスクが少ないので、人数制限をすれば問題ないと思う。 店の換気を専門家がチェックして改善することができれば安全である。同居家族の2名も大丈夫だろう。


ワクチンについても楽観的すぎる。免疫がどれだけの期間持続するかわかっていない。接種した人がウイルスに感染した場合は重症にはならないだろうが、他人に感染させるかどうかがわかっていない。集団の70%以上が接種しないと集団免疫効果が出てこないが、それがいつになるかわからない。今のワクチンが有効でない変異体はたぶんすぐに出てくるだろう。その場合は、新たなワクチンの接種が必要である。

 

2021.02.23 ワクチンを接種した人が感染させる可能性は低下していることがわかりました(査読前論文)。

2021年1月28日木曜日

ポルトガルのスイーツは ほどよい甘さです

米国で初めてケーキを食べた時、あまりにも高濃度の糖の甘さに、甘味でもある濃度を超えると忌避的に感じるのではないかと思うほど脳に衝撃を受けた。適度な甘さの和洋スイーツがあるのは日本だけかなと思っていた。

カウンターでエソプレッソを飲みながら食べたNata

リスボンでスイーを食べたら、甘さがちょうどだった。ポルトガルから日本に持ち込まれた南蛮菓子がカステラになったが、当地ではカステラはポピュラーでなく、Nataと呼ばれるエッグタルトを売る店がたくさんあります。

 

リスボンに初めてきた時、研究所に近いベレンに宿を取った。ホテルの横の店に人の行列ができていた。その店が、エッグタルトで一番有名で老舗のPastéis de Belém (1837年創業)であることを知ったのは数日後だった。並んでいるのは観光客だ。ベレンは歴史的建築物があって、観光客が必ず訪れる場所だった。いつも行列が絶えなく、私は忍耐力がないので一番美味しいと評判のタルトをまだ食べたことがない。

そう言えば、福岡の天神地下街にベイクトチーズタルトの店があって、行列が階段にまでできていた時がありましたね。

街を歩いているとNataを売っている店はいたるところにあった。エッグタルトの他にもいろんなスイーツがあり、どれも甘すぎなく何個でも食べることができた。


 

スーパーには1個50円もしないNataが売っていてこれでも美味しかったです。


ベレンのヨットハーバー

2021年1月27日水曜日

みどりのワインを飲みながらリスボンで魚を食べた思い出

ヨーロッパの国は、それぞれ言葉も文化も食習慣も歴史も違うことは当然かもしれないが、実際にその国に行って生活してみて、知り、感じることがたくさんある。昨年までにリスボンへ3度行く機会に恵まれ、ポルトガルの食文化を知ることができた。

 ポルトガル行きは計画になかったが、一人の人との出会いがきっかけで、ドイツ行きに合わせて旅することができた。すでに書いたように他の欧州国とは違う発見がたくさんあって、何よりも魚介類が豊富でいつも食べることができるのが日本人にとってうれしかった。

 最初に食べたのはイワシだった。初めて行った時に泊まっていたベレンのホテルのフロントのお兄さんに教えてもらった店だ。イワシが国民食である国があるなんてすばらしい。イワシをデザインした食器とかもあります。

ポテトとバンとの組み合わせは初めてだったけど、イワシは最もポピュラーな魚で、6月にはイワシ祭りという催しがあるという。

海辺のカフェで食べたタコのボイルステーキが柔らかくて絶品だった。日本にはない食べ方である。付け合わせはクスクスだと思う。

 

2度目の滞在は、アパートを借りて自炊した。スーパーに行くと見慣れないものが売っている。タラの塩漬けBacalhauである。これを買ってきて何日も塩抜きして様々な料理に使うそうだ。 買ってきて料理したかったが少し勇気が足りなかった。

 

 

 

研究所のカフェテリアの3種類あるランチメニューのひとつは魚である。丸のままの魚と切り身のときもある。醤油と箸がほしい。たまにイカが加わる。いつも、魚本来の味を生かした調理法である。

 

魚介類料理に合うのが”緑のワイン”vinho verde。スパークリングワインで、リスボンの乾いた空気の中で飲むと、軽くてとてもよい。

 昨年、リスボンで飲んだGATAOヴェルデワインが福岡の店にあるのを見つけてしまった。しかし、ネコが新しいデザインになっていました。 現地では確か600円ほどだったが、日本で輸入品は倍額ですね。

 





2021年1月16日土曜日

新型コロナウイルスを考える(3)中国製ワクチン CoronaVac(Shinovac)

ワクチンを注射している場面を見る毎日ですね。イスラエルにおける接種が先行しています。

中国製のワクチンの接種がいくつかの国で始まっているというニュースを聞いて調べてみた。ShinovacとShinopharmという二つの会社があり、後者は国営企業だ。両会社は古典的な手法である不活性化したウイルスをワクチンとしている。ファイザーやモデナのワクチンはそれぞれ、-80 ℃、-20℃に保存する必要があるが、中国のワクチンは冷蔵庫に保存できる。このことは発達途上国にとってはたいへん好ましい。また、古典的な手法で作製されていることは安心できる点である。ファイザーやモデナのワクチンは人類初めての使用であるから。

Shinovacのワクチンは最終安全性テストの結果を待たないで、緊急利用ということで接種が世界各国で始まっている。

効果についてのデータはまだ出揃っていないが、ファーザーのワクチンと比べると随分低い値ながら効果があることが分かっている。どれほど免疫が持続するかはまだわからない。ファイザーやモデナのワクチンは、スパイクタンパク質という特定の抗原に対する抗体が体内でできるが、中国のワクチンの場合は、ウイルスのすべてのタンパク質に対する抗体が体内でできるという違いがある。

中国は、間違いなくすごいスピードで大量生産して安価に提供するだろうから、これから接種する国がアフリカ、中近東で増えていくだろう。すでに、ブラジル、インドネシア、トルコ、マレーシア、フィリピン、シンガポールが契約しているという。

50種類以上のワクチンが現在開発途上にある。最終的にどのワクチンがメジャーになるのだろうか?

日本でもワクチンの開発が行われているが、スピードにおいて英国、ドイツ、米国、中国、インドに完全に遅れを取っている。

2021年1月5日火曜日

新型コロナのワクチンを考える(2)変異と有効性

ワクチンが救世主のように思われていますが、まだわからないことがあります。mRNAワクチンにしても、アデノウイルスのDNAワクチンにしても人類が初めて使うものですから長期の安全性の保証がありません。幸い日本の実施は遅れているので、打ってから数ヶ月の欧米のデータを参考にすることができますが、1年以上も後のことはわかりません。免疫がどれだけの年(月)数保たれるかも不明です。

追加:1月6日のScienceの論文は免疫記憶は感染後6-8ヶ月ほどは保持されていることを報告しています。ワクチンも同様であると分かれば良いのですが。


しかし、ワクチンの安全性に疑問を持って接種しない人が増えると集団レベルのワクチンの効果が出てきません。推定では70-80%以上の人が接種しないとその集団での効果がでないと考えられています。

 

もうひとつの問題は、変異体のウイルスに対しても今のワクチンが有効であるかです。有効であるに違いないという人がいますが、有効性が低下していて使えない可能性は除外できないと私は思います。(抗体が抗原を認識する場所はランダムではないからです。アミノ酸置換によって、特に重要な抗原決定基の構造が変化する可能性があります。)英国、南アフリカの変異体が知られていますが、さらに新たな変異体が生じるかもしれません。特に現在のワクチンに効果がないようにウイルスが変異する可能性は十分にあります。変異の手助けをしているのは人間です。人間が感染を広げるほど変異が多くなります。

追加:1月8日にPfizerは、英国、南アフリカの変異体のウイルスにに対してもワクチンが有効であると報告しました。 その査読前の論文は公開されました。

現行のワクチンが効かなくなれば、mRNA, DNAワクチンでは塩基配列を変えることは簡単なので、新たなワクチンがすぐにできるでしょうが、cat and mouse状態になるかもしれません。南アフリカの変異体に対するワクチンの製造が始まっているという。

各人の選択としては、様子を見ながら、先行しているmRNAワクチンを接種するのがよいでしょう。

※ 新型コロナに関する科学的事実は更新され続けているので、上記の内容が誤りであることがわかることもありますので、ご注意ください。