5月11日 理学部の物理、数学、化学の学問分野では「法則」がたくさんある。しかし、同じ理学部に属しながら、生物学で法則と名がつくもので一般に良く知られているのは「メンデルの法則」だけである。メンデルはブルノの修道院長でありながら、庭でエンドウマメの交配実験を行い、遺伝法則を発見し論文を書いた。その理論の前提となる知識が全くわかっていない時代に、メンデルは独自に法則を見出して論文を発表した。しかし彼の存命中にその発見の意味を理解できる者はいなかった。ブルノは決して学問の中心地ではなく、メンデルは生物学者でもなかった。しかし、数十年後に再発見されたメンデルの法則はその後の遺伝学発展の基礎となった。
遺伝学の講義をしていた時はメンデルの生い立ちとブルノの修道院の話から入る。だれがどのような時代になぜその研究を行ったかを話してきました。そこがとても面白いからです。チェコのブルノに行くことは当初の計画にはなかった。しかしこれまで遺伝学を講義してきた者としては、ブルノは是非とも一生のうちに訪ねたい聖地だった。地図を見ると、ブルノはプラハとウィーンの間にあってウィーンから1時間半ほどであるので出かけることにしていた。
ウィーン駅で朝食を買って列車に乗り込んだが、最初の駅で乗り換えが必要なことを確認し忘れていたという大失敗!駅員の人はこれでブルノに行くといい、列車はポーランドのものでインターネットが使えなかったので確認できなかった。その結果、乗り換えるべき駅を過ぎてからの検札で次の駅で別の列車に乗るように言われた。もし検札の人に言われていなかったなら、さらにどんどんブルノから離れて、最後はポーランドへ行くところだった。結局、2倍の時間をかけてお昼にようやくブルノに到着した。
ブルノにはメンデル博物館がある。駅からトラムに乗って一つ行き過ぎて戻って、見つけたメンデル像の横で写真を撮り、博物館をゆっくり見た後にメンデルカフェで一息入れた。博物館の展示は、メンデルの法則をCGでわかりやすく解説したものと、メンデルが使った顕微鏡や杖、説教の草稿などの展示があった。博物館には人がほとんどいなかったがカフェは繁盛していた。その後、近くのStarobrno醸造所付属のレストランでビールを飲んで昼食をとった。ようやく日差しが強くなってきて人々は陽が当たるベランダ席で食事をしている。赤ちゃん連れのお母さんも食事に来ていた。ビールが美味しくまた2杯飲んでしまう。駅でコルナを使い切る買い物をして直通でウィーンに戻った。
遺伝学の講義をしていた時はメンデルの生い立ちとブルノの修道院の話から入る。だれがどのような時代になぜその研究を行ったかを話してきました。そこがとても面白いからです。チェコのブルノに行くことは当初の計画にはなかった。しかしこれまで遺伝学を講義してきた者としては、ブルノは是非とも一生のうちに訪ねたい聖地だった。地図を見ると、ブルノはプラハとウィーンの間にあってウィーンから1時間半ほどであるので出かけることにしていた。
ウィーン駅で朝食を買って列車に乗り込んだが、最初の駅で乗り換えが必要なことを確認し忘れていたという大失敗!駅員の人はこれでブルノに行くといい、列車はポーランドのものでインターネットが使えなかったので確認できなかった。その結果、乗り換えるべき駅を過ぎてからの検札で次の駅で別の列車に乗るように言われた。もし検札の人に言われていなかったなら、さらにどんどんブルノから離れて、最後はポーランドへ行くところだった。結局、2倍の時間をかけてお昼にようやくブルノに到着した。
ブルノにはメンデル博物館がある。駅からトラムに乗って一つ行き過ぎて戻って、見つけたメンデル像の横で写真を撮り、博物館をゆっくり見た後にメンデルカフェで一息入れた。博物館の展示は、メンデルの法則をCGでわかりやすく解説したものと、メンデルが使った顕微鏡や杖、説教の草稿などの展示があった。博物館には人がほとんどいなかったがカフェは繁盛していた。その後、近くのStarobrno醸造所付属のレストランでビールを飲んで昼食をとった。ようやく日差しが強くなってきて人々は陽が当たるベランダ席で食事をしている。赤ちゃん連れのお母さんも食事に来ていた。ビールが美味しくまた2杯飲んでしまう。駅でコルナを使い切る買い物をして直通でウィーンに戻った。
メンデルの説教草稿 |
巡礼を終えてメンデルカフェでアペロール スピリッツとチョコケーキ(上に乗っているのは食用ホオズキ) |
ブルノのビール Starobrno 1234年創業 ブルノで売っているビールはStarobrnoがほとんど |