私のラボの院生の一人が理学博士を取得して、ポストドクとしてもうすぐ米国に旅立ちます。博士号を得るには何の条件が要るのだろう。それは、巣立って独立した研究者としてやってゆけることだと私は思う。ではどれほどのレベルに達すればよいのかが問題である。その判断は指導教官に任されているが、私の基準は「研究者になるために」で書いたようなことである。
昔は、満足した結果がまとまるまで何年かかっても良いという雰囲気があった。満足できる一編の論文 が出れば良いという感じもあった。しかし昨今のアカデミアの状況を考えれば、できれば3年で取得するのがよい。しかし、実際には九大の生物で3年で博士号を取得する人は半数を大きく下回っている。
九大の生物で博士取得の申請ができる条件は、国際誌に少なくとも1編の論文が受理されていることである。国際誌の定義はない。例えば、国内の学会が出しているいくつかの雑誌はどうかと言えば、私的にはきびしい。国際誌といえなくはないが、掲載されているほとんどの論文は日本人のものであるし査読も国内で行われている。ただし、例外もある。
欧米では博士号を、Ph.D.というが、Doctor of Philosophyのことである。 博士論文審査公聴会は英語ではPh.D. defenceである。審査員の質問にたいして審査される者が的確に応戦することができるのかを判定する真剣勝負の戦いの場である。
Ph.D. は哲学博士の意であるが、ポーランドの知り合いのエラが Ph.D.を取得したときには文字通り哲学の試験があったという。日本でドクターを取得した人が、Ph.D.と書いている場合があるが、Doctor of ScienceとPh.D.は同じだろうか。
フランスで博士の公聴会の審査員を数回務めたことがある。九大の審査会とは随分違う。まず、審査員は学外、国外から招くようになっており、ドイツ、英国、オランダの研究者が来ていた。大きな講堂での発表が終わると審査員が質問をする がそれが長くて1時間を超える。関連分野全般に関わることも聞かれる。その後に審査員は別室でかなりの時間をかけて協議しランク付けをする。
公聴会には両親や友人も来ていて協議の間も待っているのである。そして判定が言い渡されてパーティーになる。
公聴会の後に不合格であったという話を米国で聞いたことがあるが、合格できるという見込みがあって初めて公聴会を開くのだと思う。日本で博士号取得の事務手続きは複雑で数回の会議を経なければならず3ヶ月ほどを要する。
さて、考えなければならないのは今の時代にあって博士号を取得することの価値が薄れていることである。博士号を取ってからポストドクとしての訓練をするわけだが、問題はその後のポジションである。
昔は、満足した結果がまとまるまで何年かかっても良いという雰囲気があった。満足できる一編の論文 が出れば良いという感じもあった。しかし昨今のアカデミアの状況を考えれば、できれば3年で取得するのがよい。しかし、実際には九大の生物で3年で博士号を取得する人は半数を大きく下回っている。
九大の生物で博士取得の申請ができる条件は、国際誌に少なくとも1編の論文が受理されていることである。国際誌の定義はない。例えば、国内の学会が出しているいくつかの雑誌はどうかと言えば、私的にはきびしい。国際誌といえなくはないが、掲載されているほとんどの論文は日本人のものであるし査読も国内で行われている。ただし、例外もある。
欧米では博士号を、Ph.D.というが、Doctor of Philosophyのことである。 博士論文審査公聴会は英語ではPh.D. defenceである。審査員の質問にたいして審査される者が的確に応戦することができるのかを判定する真剣勝負の戦いの場である。
Ph.D. は哲学博士の意であるが、ポーランドの知り合いのエラが Ph.D.を取得したときには文字通り哲学の試験があったという。日本でドクターを取得した人が、Ph.D.と書いている場合があるが、Doctor of ScienceとPh.D.は同じだろうか。
フランスで博士の公聴会の審査員を数回務めたことがある。九大の審査会とは随分違う。まず、審査員は学外、国外から招くようになっており、ドイツ、英国、オランダの研究者が来ていた。大きな講堂での発表が終わると審査員が質問をする がそれが長くて1時間を超える。関連分野全般に関わることも聞かれる。その後に審査員は別室でかなりの時間をかけて協議しランク付けをする。
公聴会には両親や友人も来ていて協議の間も待っているのである。そして判定が言い渡されてパーティーになる。
公聴会の後に不合格であったという話を米国で聞いたことがあるが、合格できるという見込みがあって初めて公聴会を開くのだと思う。日本で博士号取得の事務手続きは複雑で数回の会議を経なければならず3ヶ月ほどを要する。
さて、考えなければならないのは今の時代にあって博士号を取得することの価値が薄れていることである。博士号を取ってからポストドクとしての訓練をするわけだが、問題はその後のポジションである。